乾癬と冷えの関係

【乾癬克服ブログ】腸内環境の改善で乾癬を克服した男のブログ

冷えは乾癬の大敵


冷え性は乾癬の大敵

体の冷えは、自律神経のバランスを悪化させて慢性疲労や難病の遠因になると言われています。体が冷えると血行が悪くなり、体内への酸素や栄養素の供給も低下して不調を引き起こすのです。さらに、老廃物の排泄がスムーズにいかなくなったり、免疫細胞である白血球が体の隅々にまで働かなくなるなどの弊害もでてきます。

 

乾癬を罹患された方も、冷えのある方が多いそうです。手足が冷えるといった分かりやすい症状だけでなく、イライラし集中力が出なかったり,寝つきが悪くて疲労が取れず慢性疲労になったりするのも冷えの症状です。また、内臓機能が低下して代謝・免疫異常が生じたり、肌や体が老化したり、自己治癒力や代謝が低下するといった症状にも見舞われます。他にも、腰痛,頭痛,下腹部痛,月経痛,便秘,下痢,めまい,立ちくらみなども起こしやすくなります。

 

このように冷えは万病のもとと言えるわけですが、冷えというのは手や足といった冷えを感じている部分が悪いのではなく、体内のバランスが乱れることで起こる全身病です。ところが西洋医学では冷えの概念がないため、薬で治そうとします。そのため、症状がこじれて かえって治癒しにくくなってしまうのです。

 

乾癬を克服するには、体をおだやかに温めて治すという東洋医学の発想を取り入れるといいのです。(急激に温めると交感神経が活性化し痒みが増加するので注意!おだやかに心地よい程度に温めるのがコツです)
また、一部の書籍などでは、熱い温泉やサウナなどが乾癬に良いと書かれているものもありますが、僕の経験では全く逆ですね。熱すぎる風呂やサウナはチクチクと刺すような猛烈な痒みの元となることが多かったです。あなたもきっと同じような経験があるのではないでしょうか?

 

とにかく乾癬の名医などと呼ばれる方々の文献を読むときには、全てを信じては危険です。彼らは医者であって乾癬患者ではないのです。例えどんな名医であっても、自らの体で乾癬を経験したことがない人たちなのですから。

 

冷えがあると乾癬は改善しにくいです

体を温めて冷やさない方法として、運動する,脳や頭をよく使う,体を温める食べ物を食べる,食べ過ぎない,ぐっすり眠ることも大切です。

 

まず、運動不足だと筋肉量が少ないので体温が下がります。家でゴロゴロしていると体温を下げる一方なので、ウォーキングやストレッチなど毎日少しずつでも体を動かすようにしましょう。さらに、汗をかくことで体内毒素の排出もできるので、体温低下も防げます。

 

そして、体を温める食べ物としては、根菜類が該当します。ニンニクやトウガラシも体が温まりますが、乾癬患者の場合は痒みの原因になりやすいので避けるべきです。

 

食べ過ぎを控えるべきなのは、消化のために血液が胃腸に集まって、その他の臓器への血液供給量が低下してしまうためです。小食にすることで胃腸への血液が少なくて済み、他の臓器に血液が供給されて体温を維持できます。

 

また、ぐっすり眠ることで自律神経のバランスを保ち、体温低下を防げます。

 

   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

乾癬でお悩みの方!コメント待ってます(承認後公開されます)

お名前

 

 

コメント